卵殻膜はシミ、ソバカスにも効果的
30代から気になるシミ
30歳ごろから気になってくる肌悩みの1つに「シミ」があります。
「若い頃の日焼けのツケ」なんて言われたりしますが、実際にシミができてしまうとショックなものです。
シミ対策としては、まず「日焼けしないこと」ですが、完璧に日焼け対策を行うことは難しいのが現実です。
そんな厄介なシミですが、卵殻膜なら
・消す
・防ぐ
・出す
のトリプル効果が期待できます。
シミができる原因と仕組み
卵殻膜がシミに効果がある理由をご説明する前に、まずシミができる原因とその仕組みをご説明させていただきます。
シミの多くの原因というのが紫外線による「日光黒子」というタイプのシミです。
肌は、紫外線を浴びると「チロシナーゼ」という酵素が活発になって皮膚の中でメラニン色素が生成されます。
メラニン色素はホクロなどでもお馴染みの黒い色素です。
通常、紫外線を浴びて作られたメラニン色素は、肌のターンオーバーによって皮膚の外へ外へ押し上げられていき、最終的には剥がれ落ちます。
ちなみに肌のターンオーバーいうのは、正常な状態でほぼ28日サイクルと言われていて、28日で新しい肌に生まれ変わるとされています。
しかし、紫外線の浴びすぎや、加齢、ストレス、ホルモンバランスなどのさまざな原因からターンオーバーのサイクルが乱れる場合があります。
ターンオーバーのサイクルが乱れると、紫外線によって作られたメラニン色素を正常に皮膚の外へ出すことができなくなります。
つまり、この状態になると、
皮膚の中にメラニン色素がそのまま沈着してしまい「シミ」となって残ってしまいます。
これがシミができる原因になります。
【シミができる原因】
シミができる原因は紫外線を浴びる事によって作られる「メラニン色素」
⇒通常なら肌のターンオーバーによって外へ出される
しかし、
・紫外線の浴びすぎ
・加齢
・ホルモンバランスの乱れ
・ストレス
などによってターンオーバーが乱れることがある。
⇒ターンオーバーが乱れるとメラニン色素を外に出せず「シミ」となって残る
卵殻膜はシミを「消す」「出す」「防ぐ」
それでは、卵殻膜がシミに効果的な理由をご説明させていただきます。
卵殻膜がシミに効く理由、それは
卵殻膜に含まれる「シスチン」
にあります。
シスチンとは卵殻膜に含まれるアミノ酸の1種で、体内で「L-システイン」というアミノ酸に変化します。
【シスチン】
・卵殻膜に含まれるアミノ酸の1種
・体内でL-システインに変化する
・シスチン=L-システイン
「L-システイン」といえば、どこかで聞いた感じがすると思います。
L-システインで有名なものと言えば、そうです。
シミに効く薬として有名なエスエス製薬さんの「ハイチオールC」です。
ハイチオールCには、シミを治す成分としてL-システインが配合されています。
では、具体的にL-システインはシミに対してどういった働きがあるのかご説明させていただきます。
L-システインのシミ対策効果
では、L-システインのシミに期待できる働きは、
・シミを消す
・シミを防ぐ
・シミを出す
です。
それでは、まず1つ目は「シミを消す」働きについてご説明させていただきます。
L―システインのシミを消す効果
L-システインは、ビタミンCと合わさる事でシミとなっている黒色メラニンをドパキノンに戻し、無色化する効果があります。
ドパキノンとは、メラニンが黒色に変化する前の物質です。
ドパキノン→ 変化 →黒色メラニン(シミ)
L-システインは、黒色メラニン(シミ)をドパキノンに戻して無色化へ
黒色メラニン(シミ)→ 戻す →ドパキノン(無色)
続きまして、「シミを防ぐ」働きについてご説明させていただきます。
L―システインのシミを防ぐ効果
シミの原因は、紫外線を浴びるとチロシナーゼという酵素が活発になって最終的に黒いメラニン色素になるのが原因です。
L-システインは、この紫外線を浴びた段階で活発化する「チロシナーゼ」の働きを抑制する効果があります。
つまり、シミができる大元の原因であるチロシナーゼを抑えることによって、シミの生成自体を防ぐことができます。
1.肌は紫外線を浴びるとシミの原因「チロシナーゼ」が活発になる
2.チロシナーゼはさまざまな物質に変化し、最終的に黒色のメラニン(シミ)になる
3.L-システインは、シミの大元であるチロシナーゼの働きを抑制
4.これによってシミの生成自体をブロック
それでは最後に「シミを出す」働きについてご説明させていただきます。
L―システインのシミを出す効果
たとえシミの原因である黒色のメラニンが作られたとしても、通常なら肌のターンオーバーによって皮膚の外へ押し出すことができます。
しかし問題は、肌のターンオーバーサイクルが乱れた時です。
ターンオーバーのサイクルが乱れると、本来なら皮膚の外へ押し出すことができる黒色のメラニンを押し出すことができず、皮膚の中に残ってシミになってしまいます。
ターンオーバーのサイクルが乱れる原因としては、記事の冒頭でもご説明いたしましたが、
・紫外線の浴びすぎ
・加齢
・ホルモンバランスの乱れ
・ストレス
など、さまざなことが原因となってきます。
L-システインには、この乱れた肌のターンオーバーを正常化する働きがあり、乱れたターンオーバーのサイクルを戻そうとしてくれます。
これによって、乱れているターンオーバーを正常化し、スムーズに黒色のシミとなるメラニンを外へ出すことができると考えられます。
1.ターンオーバーが乱れると黒いメラニンを出す事ができず、皮膚に残る
2.皮膚に残った黒いメラニンはシミとなる
3.L-システインは乱れたターンオーバーを正常化する働きがある
4.正常なターンオーバーは、シミの原因になる黒色メラニンをスムーズに外へ
それでは以上が、L-システインのシミの対する効果となります。
L-システインは、シミにとって心強い成分です。
少し話が飛びましたが、では次に、卵殻膜にはこのL-システインがどれくらい含まれているのかをご紹介いたします。
卵殻膜には豊富なL-システインが含まれています
冒頭でもご説明させていただきましたが、L-システインはシスチンが体内で変化したものです。
そして、卵殻膜に含まれるシスチンが以下となります。
シスチンはアミノ酸の1種で、食べ物から摂取するなら、小麦粉、牛乳、大豆、オートミールなどに多く含まれています。
卵殻膜は、これらの食べ物と比べても大変豊富なシチスンを含んでいて、シミ対策に期待できる成分です。
それでは以上が、卵殻膜がシミに効果的な理由となります。
卵殻膜はシミ以外にも、
・肌のハリ、弾力
・毛穴の目立ち
・乾燥
・目元や口元のシワ
など、30代から訪れるさまざまな肌のお悩みにアプローチできる実力派美容成分です。
肌のお悩みなら是非一度、卵殻膜化粧品をお試しください(*^_^*)
モンドセレクション2年連続金賞受賞
国内売り上げNO.1卵殻膜美容液
『ビューティーオープナー美容液』
